X1 PRO / PROMAX を安心してご使用いただくために ― 航空法と必要な手続き
HOVERAir X1 PRO / PROMAXは、さらなる高性能を実現した次世代AI飛行カメラです。その一方で、本機は機体重量が100g以上であるため、日本国内では航空法の規制対象となります。
ご購入・ご使用前に、以下の情報をご確認ください。
100g以上の機体は「無人航空機(ドローン)」に該当
日本の航空法では、機体本体+バッテリーを含めた重量が100g以上の製品は「無人航空機」に該当し、飛行にあたっていくつかの義務・ルールが発生します。
主な必要手続き・義務
①【機体登録等】
X1 PRO / PROMAXを使用するには、事前に「機体登録」が必要です。登録は国土交通省の「ドローン情報基盤システム(DIPS)」を通じてオンラインで行うことができます。
・登録には所有者情報、機体情報の入力、および本人確認が必要です。
・登録完了後、機体に登録記号を表示する必要があります。
なお、実際に飛行させる場合には、別途、「ドローン情報基盤システム(DIPS)」上においてリモートIDの登録も必要となりますので、この点も併せてご確認くださいますようお願いいたします。
②【飛行ルールの遵守】
登録後も、以下のような航空法の飛行ルールを守る必要があります。
・空港周辺・市街地など特定のエリアでの飛行には許可・承認が必要
・夜間飛行・目視外飛行・人口集中地区の上空飛行など、リスクのある飛行には追加の申請が必要
特に、X1 PRO / PROMAXに搭載されている「フォローモード」は、ユーザー自身が常に機体を目視できる状態ではないため、「目視外飛行」に該当する可能性があります。目視外飛行を行うには、DIPSでの特定飛行申請と許可が必要です。必ず航空法に基づく規定を確認し、適切な手続きを行ってからご使用ください。
※自治体や施設ごとに独自のルールがある場合もありますので、事前の確認をおすすめします。
初心者の方へ:X1 Smartとの違い
X1 Smartは100g未満で、航空法の対象外ですが(なお、小型無人機等飛行禁止法の規制対象となります)、X1 PRO / PROMAXはより高度な映像性能・飛行性能を備えたモデルとなる分、小型無人機等飛行禁止法の規制に加え、航空法に基づく管理が求められます。詳細は、国土交通省の無人航空機の飛行許可・承認手続に関するHPをご確認ください
おわりに
X1 PRO / PROMAXは、クリエイティブな映像表現やスポーツシーンの撮影など、可能性を大きく広げる製品です。その力を最大限に活かすには、ルールを正しく理解し、安全・安心に使用することが大切です。
ご不明点がある場合は、公式サポートや国土交通省のウェブサイトをご参照ください。